043-306-8966 8:30~17:30(土日祝を除く)

特定技能制度の運用が拡大されます


 

今年度から特定技能制度においていくつか変更がありましたので、ご説明させていただきます。

※資料は出入国在留管理庁HPから抜粋

 

深刻な人手不足の影響から、大きく3点が変更になりました。

いずれも各業界の人手不足状況の改善を図るため、特定技能制度の運用幅は拡大していく方向になっています。

 

①受け入れ人数枠 5年で上限82万人

制度開始からの5年間の受け入れ見込み数上限の2倍以上の82万人拡大します。

 

↑画像はクリックで拡大↑

 

 

②新たに4分野を追加

人材確保が困難であるとして、新たに4分野が特定技能対象分野に追加されました。

特に自動車運送業分野はバス、タクシー、トラック運転者の業務になるため、ニュースでも取り上げられていました。

 

↑画像はクリックで拡大↑

 

 

③既存の対象業務などの追加

既存の対象分野での対象業務などが追加になります。

飲食料品製造業においては食品スーパーなどで惣菜などの製造が可能になります。

小売大手のイオン株式会社は2030年度までに4,000人の特定技能外国人を受け入れることを計画し、主に食品スーパーでの惣菜加工などに従事させる予定です。

 

↑画像はクリックで拡大↑

 

 

今後事業を維持・拡大させていくためにも、人材確保は、人手不足の日本において、大きな課題となっています。

人手不足の現状は、「募集をかけても人が集まらない」など、企業様が身に染みて感じているのではないでしょうか?

人材確保の選択肢のひとつとして、外国人材の活用をご検討されてみてはいかがでしょうか。

 

弊組合は、御社の外国人材の受け入れを全力でサポートしてまいります。

お気軽にお問い合わせください。

 


コメントをどうぞ

CAPTCHA


▲ページの先頭へ戻る